みなさんは、ぬか床でぬか漬けを作ったことがありますか?
ぬか床を初めて作るとなると、作り方もよくわからないし、毎日混ぜなければいけないなどの管理も大変そうだからと諦めてしまう人も多いのではないでしょうか。
この記事では、東海漬物の熟ぬか床のキットをレビューしているのですが、最初からぬか床ができていてすぐに野菜を漬けることができるのでとても便利です。
気になる方はぜひ読んでみてください。
この記事の内容は以下です。
- スーパーなどで買ってすぐにぬか漬けを作ることができる
- 最初は浅漬けのような味、だんだんとぬか漬けらしくなる
- ぬか床は管理方法次第でずっと使える
東海漬物 熟ぬか床 1.2kg
Contents
熟ぬか床のキットなら初心者でも大丈夫!
熟ぬか床で、ぬか漬けを作ることができたらなんとなく主婦として一人前みたいなイメージが私にはありました(笑)
そんな憧れのぬか漬けを1度は作ってみたいけど、作り方もよくわからなくて大変そうだなーとなかなか作ることができませんでした。
ですが、スーパーでたまたまみつけたんです。ぬか床のキットを!その名も熟ぬか床。
下のタッパー付きのぬか床をスーパーで買ったのですが、楽天は取り扱っていないし、Amazonとヤフーは高いのでスーパーで買った方がおすすめです。下のリンクは参考程度に載せておきます。
東海漬物 熟ぬか床(プラ容器) 1.2kg
もしどうしてもネットで購入したいという方は、タッパーなしの熟ぬか床か公式サイトのショップで買う方がお得です。
東海漬物 熟ぬか床 1.2kg
熟ぬか床はすでにできているので、誰でも簡単にぬか漬けを作ることができて便利な商品です。ずぼらな私でも作ることができたのできっと大丈夫です(笑)
では、もう少し詳しく熟ぬか床キットについて書いていきますね。
【2019年版】横置きできるおすすめの冷水ポット!ニトリの縦横スクエアピッチャー
東海漬物の熟ぬか床キット
熟ぬか床キットには、タッパー・ぬか床・説明書が入っていました。写真を撮るのを忘れてしまったので、漬けた後の写真で申し訳ないです。
入れるだけ!ぬか床の作り方
熟ぬか床の作り方は超簡単です。
熟ぬか床は透明な袋に入っていて、タッパーとは別になっているので、袋の封を切ってタッパーに移します。
買ったばかりの熟ぬか床は固めなので、野菜を漬けづらいなと思ったら水を50㏄程足して緩くしてもいいのですが、漬けていくうちに水分がたくさん出てきてゆるゆるになるので、個人的には1~2回野菜を漬けて、熟ぬか床が緩くなるのを待った方がいいと感じました。
これで熟ぬか床の準備は完璧です。
漬け方と食べる時期
1番最初に熟ぬか床に漬けた野菜は、残念ながら塩分の濃度が高く、塩辛くて食べられません。
塩分を抜くために、捨て漬けをしてください。キュウリやナス1~2本を1晩漬けて、塩分をしっかり吸収した野菜は食べずに捨ててください。
もったいないとは思いますが、漬け始めのぬか床は発酵が進んでおらず、塩気を強く感じてしまうので捨てるしかありません(笑)
私は、下の写真のように捨て漬けを2回行いました。
形の悪い野菜や余りものの野菜でも捨て漬けはできるのでやってみてください。
捨て漬が終わったら、普通に野菜をぬか床に漬けてください。野菜が見えなくなるまでしっかりと熟ぬか床のぬかをかぶせます。
次に食べる時期ですが以下のような感じです。あくまでも目安で、漬け始めは塩気が強いので下の時間よりも短めがおすすめです。
野菜 | きゅうり | ナス | にんじん | 大根 | かぶ |
時間 | 8~15時間 | 10~24時間 | 20~30時間 | 20~30時間 | 10~20時間 |
切り方 | そのまま | 縦半分 | 縦に四つ割り | 縦に四つ割り | 十字に切り目 |
私はきゅうりを漬けたのですが、昼前に熟ぬか床に入れて夕飯の時に取り出して食べるくらいがちょうどいい塩加減でした。
気になる塩分量はどのくらいか
いくつかの代表的な野菜、100g当たりに含まれる塩分量を表にしました。野菜をぬか漬けにした場合、どれくらいの塩分が含まれているのか見てみましょう。
100g当たりの塩分(g)
きゅうり 5.3
カブの葉 3.8
大根 3.8
ナス 2.5
カブの根 2.2表にすると分かる通り、どの野菜にもたくさんの塩分が含まれていることが分かります。仮に、大根が3切れだと塩分は約0.9gとなっています。ぬか漬けを食べるときには、塩分が多く含まれているということを頭の片隅におくことで、健康的に食べることができます。
出典:ぬか漬け専門ページ: 本当に多い?ぬか漬けの塩分量と控え方
外部のサイトから引用してみたのですが、塩分量は多めですね。ただ、この塩分量は熟ぬか床に漬ける時間でかなり変わってきます。
東海漬物のキットで作ったぬか漬けは、使い始めの頃は塩分がかなりきいています。
この塩分は、野菜を漬けていくにつれてどんどん薄くなっていくので、最初の頃は漬ける時間を短くすることで、丁度いい塩分濃度のぬか漬けを作ることができます。
他の対処法としては冷蔵庫で保管したり、野菜を切らずに丸ごとつけるなどがあります。詳しくは下のサイトに詳しく書いてあるのでご覧ください。
保管場所は野菜室
ぬか床には乳酸菌と酵母が生きています。
暑い場所に熟ぬか床を置くと発酵が進み、傷みやくなるので野菜室がおすすめです。
もし、熟ぬか床の手入れが長期間できない時は商品の公式サイトに書いてあった通りの保管方法で大丈夫です。
旅行などで1週間程度手入れできないときは、そのまま冷蔵庫へ入れてください。1ヶ月以上使用しない場合は、冷凍することも可能です。冷凍の際はぬか床をチャック付きの袋に入れ、袋の空気を抜いて冷凍庫へ入れてください。冷凍したぬか床は常温で自然解凍してから再度ご使用いただけます。冷蔵や冷凍する際にぬか床表面に塩を振ったほうが良いという情報がありますが、1週間程度の冷蔵や1ヶ月以上の冷凍をする際に特に塩を追加していただく必要はありません。
出典:東海漬物ぬか漬けQ&A
ぬか床って毎日かき混ぜないといけないようなイメージがあっただけに、1ヶ月以上も冷凍庫で保管できると知った時の衝撃はすごかったです。
熟ぬか床って意外と保存方法も簡単ですよね。
ぬか床が減ってきたら補充しよう
東海漬物 補充用ぬか床 400g×3個
ぬか漬けを作っていると、だんだんとぬかの量が減ってきます。そこで必要になるのが、補充用のぬかです。ちゃんと東海漬物の補充用ぬか床が販売されているので、それを入れてあげれば大丈夫です。
お手入れ次第でずっと使える
熟ぬか床は、きちんとぬかの補充などの管理をしてあげれば、ずっと使うことができます。詳しい管理方法などは、以下のページをご覧ください。
【キッチンのシンク下をスッキリ収納!】場所を選ばず設置しやすいニトリのシンク下収納ラック
スポンサーリンク
初めて作ったぬか漬けの味は?
今回はきゅうりを漬けてみました。半日ほどで程よい塩味がついた浅漬けのような味になりました。
この後、数回漬けてみたのですが、徐々に塩気が和らいできて、さらにおいしくなってきました。
もう少したつと、ぬかの風味を味わえるようになると思うので楽しみです。
食感はシャキシャキとしていて、サラダ感覚で食べられてしまいます。
夫婦2人できゅうり1本食べました。おいしくて食べすぎてしまいそうなので、気を付けなければいけませんね。
【床がすっきりして洗面所のお掃除も簡単】壁を傷つけないニトリのポールスライド棚を活用しよう!
熟ぬか床を使ってぬか漬けを手軽に作ろう
東海漬物の熟ぬか床のキットなら、簡単にぬか漬けを作り始めることができ、管理も簡単なのでぬか漬け初心者にはおすすめのキットです。
野菜が余ってもったいないな~という人や野菜をたくさん食事に取り入れたいなという人はぜひ試してみてください。
東海漬物 熟ぬか床(プラ容器) 1.2kg
東海漬物 熟ぬか床 1.2kg
東海漬物 補充用ぬか床 400g×3個
【セリア】おすすめのグラタン皿でシチューをグラタンにリメイクするレシピをご紹介します!