ナノケアドライヤーを購入しようか悩んでいる人はぜひこの記事の口コミやレビューをご覧になってみてください。
パナソニックのナノケアドライヤーって、評判はいいけど高いから購入するのはちょっと…と躊躇してしまいますよね?
その気持ちはすごくわかります。
私も、テレビでいいな~と思いながらも、しばらく買えずにいました。
でも、ドライヤーってものによっては、髪をとても傷めてしまいます。大事な髪が枝毛だらけのパサパサになんてことも。
でもそんな心配が一気になくなりました!
この記事では、ナノケアドライヤーについて下のようなことが書いてあります。
- ナノケアドライヤーの口コミやレビュー
- ナノケアドライヤーを実際に使ってわかったメリットやデメリット
- ナノケアドライヤーをできるだけ安く買う方法
毎日使うものなので、できるだけいいものを使いたいですよね。
しかも、そんなにすぐに買い替えるものではないので、少し高くても髪をきれいに保てるなら、そんなに痛い出費ではないです。
きっと、ナノケアドライヤーを使い始めたら、髪の毛の質が変わって驚くと思います。
私は天然パーマなので、髪の毛の広がりやうねりに悩んでいました。でも、このドライヤーを使い始めて1週間ほどたって、しっとりと落ち着いた髪質に変化していることに気づきました。
私と同じような悩みを抱えている人や手軽に髪質を改善したいという人に読んでもらいたい内容の記事です。
Contents
ナノケアドライヤーの口コミを紹介!
ナノケアドライヤーの口コミを集めてみました!
アメトークで、ナノケアドライヤーのことを紹介していたので、それを機に購入したという人もいました。
髪の毛の状態が、結構悪かった私は、1回使ってみただけではあまり変化を感じませんでした。
口コミにもあるように、私も使い続けて1週間ほどで「髪の毛がツヤツヤしてきた!」と実感するようになりました。
髪の毛だけかと思っていたら、お肌もケアできる優れものだということに買ってから気づきました(笑)
ナノケアドライヤーのレビュー
Amazonで一番安かったものを購入!
箱からして高そうなドライヤー(笑)

中身を出してみると、先端の透明なセットノズルと本体と説明書が入っていました。
本体の右上にいろんな文字が書いているのがわかると思いますが、これ全部モードです(笑)

下の段の枠で囲ってある部分がモード。
もはや、インテリジェント温風モードってなんなんだ(笑)

使いこなすまで、しばらく時間がかかりそうです。
ひとまず、基本的な使い方は以下の通りです。

3番目が一番大事!最初、温冷リズムモードを使ってなかったから、普通のドライヤーとどう違うのかイマイチわからず。
使い続けたことと、温冷リズムモードを使い始めたからか、髪の毛がしっとりツヤツヤに仕上がるようになりました。
とりあえずこれさえ押さえておけば、大丈夫!(笑)
他のモードは、買ってから説明書をみてゆっくりやってみましょう(笑)
天然パーマの私が使ってみて分かったナノケアドライヤーのメリットとデメリット
ということで、今から普通のドライヤーとナノケアドライヤーは何が違ったのか、実際に使ってみて感じたメリットやデメリットを紹介していきたいと思います。
メリット
髪の毛がサラツヤになる
今まで使っていたドライヤーに比べて、ナノケアドライヤーは毎日使えば使うほど、髪の毛がツルツルサラサラになっていきました。
程よく水分を髪の毛に残してくれるので、パサパサにならず、指通りもすごくよくなりました!
早く乾く
今まで使っていた普通のドライヤーに比べて、とにかく早く髪の毛が乾きます。
同じTURBOモードでも、全然風量が違って驚きました。
なんで早く乾くの?っていう理由は、この写真を見てもらうとわかります。

この写真は、ナノケアドライヤーの吹き出し口の写真。普通のドライヤーは、吹き出し口が1つなのに比べて、ナノケアドライヤーは2個に分かれています。
それぞれの吹き出し口から、強風と弱風が出ているそうで、この2種類の風で髪の毛をほぐしながら乾かすことで、乾燥速度がアップします。
たまに、美容院で早く乾かすためにドライヤーを2個もって乾かしている美容師さんがいると思いますが、それと同じ効果があるようです。
早く乾くといえば、下の記事で紹介しているマイクロファイバーバスタオルを使えば、もっと早く髪を乾かすことができます。参考までに。

【口コミあり】吸水力が良すぎるタオル! 髪が早く乾くから子育て中のママにおすすめ
天然パーマでも髪が広がりにくくなる
天然パーマの悩みと言ったら、うねりと広がり。
使い始めて数日は気づかなかったけれど、1週間くらい使い始めて髪の毛がうねりにくくなるのと同時に、ボワッと広がりにくくなったなと感じ始めました!
なんでかなと思って調べてみると、いい図が見つかったので掲載しておきます。

これまで使っていた普通のドライヤーだと、必要な水分まで飛んでしまって、パサつき広がり天然パーマの私からすると最悪な状態になっていました。
それが、高浸透ナノイードライヤーを使い始めてからは、髪の水分量を適切に保ってくれるので、少ししっとりした仕上がりで、まとまりやすい髪質に変化したようです。
髪だけでなくスキンケアもできる
ドライヤーなのに、スキンケアとか意味わかんないって思いますよね?
でも、できるんです(笑)
ちゃんと説明書にも書いてあるので。

髪の毛を乾かした後に、少しドライヤーの風を当てるだけなのでとても簡単ですよね!
デメリット
一般的なドライヤーよりも重量がやや重い
ナノケアドライヤーの重さは、本体約575g(セットノズル含まず)です。
前に使っていた普通のドライヤーに比べると、ややサイズも大きめで重いです。
しかし、重いといっても女性でも全然持てる重さ。しかも、早く乾くので、ドライヤーを持っている時間も長くなく、そんなに心配しなくても良さそうです。
サラサラになりすぎてパーマが出にくいという意見も
効果がわかりにくい髪質の人もいるようです。
説明書には、このようにドライヤーを使ってみた実感は、個人差があると書いてありました。

- 縮毛の人
- 強いくせ毛の人
- 髪質がサラサラでおさまりがいい人
- 縮毛矯正パーマをかけて3~4か月までの人
- 髪の短い人
私は、梅雨になると髪の毛が爆発し、くねくねになるほどの天然パーマ(笑)
美容師さんも、困るほどのパーマでした(笑)
そんな私でも、1週間ほどナノケアドライヤーを使い続けると、髪質の変化に気づきはじめたので、何らかのいい変化はみられるのではないかと思います。
実験してみた!先端を付ける付けないでどれだけ乾く時間が違う?
先ほど、 早く乾くの説明の時に、ナノケアドライヤーの先端の構造をお話ししました。
そこで、透明のセットノズルが付いているけど、これって付けるべきなのか、付けないべきなのか私は迷っていました。
なぜなら、乾く時間に影響するんじゃないかなと思ったから。
説明書には、このように書いてありました。
セットノズルを使用すると、速乾ノズルの効果は低下します。
確かに、テレビや動画で見た時、セットノズルを使用していないものが多いです。
それなら、どれだけ乾燥時間に差がでるのか実験してみることにしました!
その結果…
セットノズルを使用:3:50
セットノズルを不使用:3:20
※両方ともTURBOモードの時
何分も違うかなーと思っていたけど、そこまでではなかった(笑)
でも、30秒あれば、化粧水と乳液付けれるかな。
子育て中の人なら、数十秒でも時短になると嬉しいですよね!
スポンサーリンク
旧式と最新式どちらがおすすめ?何がどう違うの?
ナノケアドライヤーは日々進化し続けているのをご存知でしょうか?
上の動画をみてもらうとわかるように、最新のナノケアドライヤーを使った際、水分発生量が従来のものに比べて18倍なので、髪の毛がパサつきにくく、ツヤツヤになるんです!

一番安く買うならネットで!
電気屋さんに行ってナノケアドライヤーの価格をしばらくの期間、価格を比較していました。
するとやっぱり、ネットで買うのが一番安く手に入りました。
ちなみに最新機種はAmazonの「EH-NA0B-RP少し安いものは、微妙に型番が違ったりするので、そこだけはお気をつけください。
100均のドライヤーホルダーを使うと、場所を取ってしまいがちなドライヤーもスッキリ収納できます!気になる人は下の記事も合わせてご覧ください。

セリアのドライヤーホルダーが超便利!洗面所がスッキリ片付くよ

ヘアアイロンホルダーをセリアで買ったらスマートに収納できちゃった!レビューをご紹介