みなさんは、赤ちゃんのおむつをどうやって収納していますか?
この記事では、おむつの収納をどうしてるのという人に向けて、100均のかごをおむつのボックスとして使うのがおすすめということを書いています。
もし、袋のまま使っているよという人は、かごを使うことで超おむつ替えがラクになるので、ぜひこの記事を読んで試してみてほしいです。
この記事で伝えたいことはこちら。
- おむつ専用かごを作ることで圧倒的におむつ替えがラクになる
- 安くて使いやすい100均のかごが最適
- 自分の好きなデザイン、大きさのかごを使おう
いろんな赤ちゃんがいるので答えはありませんが、参考程度に読んでみてください。
赤ちゃんが離乳食を食べない!先輩ママから教わった適当のすすめ
まだおむつの袋丸ごと出しているの?
おむつの収納ってみなさんはどうしていますか?子どもが生まれてすぐの頃、私はおむつの包装袋のまま部屋に置いて使っていました。そう、こんな感じに。
でもそれって、とても使いづらいですよね。袋のままだと、ぎゅうぎゅうにおむつが詰め込まれているので、片手ではなかなか取り出すことができません。
え、事前に準備しろって?(笑)それができたら苦労はしない。
おむつをかえる時って、片手で赤ちゃんの足を持っておく必要があるので、片手で取り出せるのが一番です。
1日に何回もおむつ替えを行うので、ストレスなくスムーズに早く終わらせたいと、世界中のママみんなが思っているのではないでしょうか?
そこでおすすめなのが、おむつ専用のボックスを作ることです。作るって何?って思いますよね(笑)おむつの収納ボックスをdiyするわけではなく、できるだけ安くて使いやすいかごを見つけて、それをおむつ入れにしちゃおうというわけです。
こんなこともあったっけ(笑)
突発性発疹で3日間の高熱と解熱後の不機嫌でジュースが噴射した話
専用のボックスを作ろう
かごを買うのはもったいないし、おむつの袋だけで十分だよって思っている人もいるかもしれません。でも、かごにおむつを入れて使いはじめたら、もうかごなしでは生きてはいけません(笑)
うそだと思うなら試してみな!(笑)誰だよ。
私がかごを使い始めた理由は、いろいろな先輩ママの動画をみて便利だと知ったからです。
例えばこの動画でもダイソーの200円商品のかごを使われていました。もちろん、100円の物もあるので、好きなデザイン、サイズのかごを買うといいですよ。
スポンサーリンク
100均のかごがおむつ入れにおすすめ
@masami198310 おむつ収納ケースはその後の使い道がないから、場所とるしやめた方がいいらしいよ(・´з`・)
私は100均のカゴに入れてるよ☆— さっこ (@sacco3sweetie) 2016年4月8日
我が家の布おむつキットです。
*ソフライナー
*紙おむつ・布おむつ
*薄めた洗剤、重曹
*ゴム手袋
手前の布は汚れた布。もう少し溜まったら洗濯機にぶちこみます🤗
100均で大きめのカゴ買ってそこに必要な物詰めてるのでかさばりません‼️ pic.twitter.com/gBOeRtcKFP— オィドロディ®イラスト強化 (@oidolodymama) 2017年7月12日
京橋来てる日は留守にする時間長いので家族にお願いするかペットシッターさんに夕方の食事や散歩、おむつ交換をお願いしてます。
おむつ交換は100均のカゴに入れてたら
ササっと交換できます。#高齢犬18才#高齢犬との暮らし pic.twitter.com/L5AQbQMjWy— 大阪京橋goo あき (@pure_love_nm) 2019年6月5日
わんちゃんのおむつを入れるのにも使えるんですね!思いつかなかったな。
おむつを入れるためだけにかごを買うなんてもったいないという人には、100均のかごがおすすめです。実際に私が使っているかごがこちら。
そう、ただのかご(笑)大きさは約19×約20.5㎝で高さは約13㎝弱くらいです。1歳4ヶ月で3日分のおむつが入るくらいの大きさのかごです。
横からとった写真はこんな感じ。わりと深めのかごなので、Lサイズのおむつを立てて収納することも可能です。
そして、おむつを入れた写真はこちら。おむつをちゃんと立てて入れることができました。おむつだけでなく、おしり拭きも入れておくと「ああ、おしり拭きがない!もうおむつあけちゃったから片手が離せない!」というハプニングが起きても安心です(笑)
おむつ入れとしての役割を終えても、普通のかごなので化粧品を入れたりと、小物の収納にも使えるので便利です。
ユニクロのロンパースは本当におすすめです。
ユニクロの長袖ロンパース「クルーネックボディ」長く使えて赤ちゃんの肌着におすすめ!
まとめ:育児環境を整えて楽しく子育て
ただのおむつ替えに使うかごですが、あるのとないのとではまったく育児の負担が違います。
とにかく、おむつ替えの一連の動作にストレスを感じなくなります。特に私はずぼらなので、いくら我が子とは言えめんどくさいと感じることも多いです。
毎日行う育児のストレスが少しでも軽減できるように、育児環境を整えていくのが理想ですよね。みなさんも、100円で育児の負担を減らしてみませんか?ぜひ試してみてください。
@bloggk1をぜひフォローしてね!